最新の医療設備を導入。岩見沢の歯科・歯医者・小児矯正・インプラントなら当院へ。

メールでのお問い合わせ

0126-24-8418


【診療時間】平日9:00~19:00まで(土曜は9:00~17:00まで)【休診】月、日、祝

はとなび

    はとなび のミッション

    歯科が中心となり、地域の医療機関や組織が連携して市民に健康介入することで、岩見沢を健康長寿のまちにすること

     

    はとなびは、「老後の問題の全ては胎児期から始まるリスクの蓄積にある」をキーワードに、歯科医院で患者さんの疾患が発症する前に予測し、他の医療機関や組織と連携して、機能低下が起こる前に再現性が高い介入を行う文化を作ろうというものです。

    乳幼児期から機能を育て、成人し、高齢になっても機能を維持する。そのためには、かかりつけ医と多職種のネットワークを構築し、一人一人のライフステージに応じた対応を地域全体で行なっていくことが重要と考えています。

     


    多職種のネットワークづくりの講演会「はとなび」

    まずは地域の各分野のプロフェッショナルの方々に、ライフステージごとにどんな健康介入ができるのかのレクチャーをしていただく必要があると考えております。

    今年は、その情報共有の場として、講師をお招きしての講演会「はとなび」を全6回行います

     

    第一回はとなび 講師 : 管理栄養士  若松 友香氏

    第一回は、なの花薬局にて管理栄養士として活躍されている若松氏をお招きし、機能低下と栄養の関係についてご講演いただきます

    【略歴】
    北海道文教大学人間科学部健康栄養学科卒業
    なの花薬局労災前店にて管理栄養士として在職中
    なの花薬局道北道東エリア認定栄養ケア・ステーション責任者
    所属学会:在宅訪問栄養管理学会

    日時:2023.4.8(土) 12:45~14:30
    場所:鳩が丘歯科クリニック セミナー棟

    ご講演内容の紹介ページ↓

    https://hatogaoka-dc.jp/「知ってほしい!薬局薬剤師のこと」

     

     

    第二回はとなび 講師 : 作業療法士 三宮 孝太氏

    第二回は、北海道中央労災病院にて作業療法士として活躍されている三宮氏をお招きし、その人らしい幸福や健康について、作業の観点からご講演いただきます。

    【略歴】
    日本福祉リハビリテーション学院 作業療法学科卒業
    北海道医療大学大学院 リハビリテーション科学研究科
    地域医療生活支援学分野 修士課程修了

    独立行政法人 労働者健康安全機構 北海道中央労災病院入職
    日本大学 作業療法学科 作業療法治療学 非常勤講師
    北海道作業療法士協会 老年期新人研修会講師
    専門:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士
    所属学会:日本作業療法士協会、北海道作業療法士協会
         日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    賞罰:北海道緩和医療研究会 優秀演題受賞

    日時:2023.5.13(土) 13:00~14:45
    場所:鳩が丘歯科クリニック セミナー棟

     

    ご講演内容の紹介ページ↓

    https://hatogaoka-dc.jp/はとなび2

     

    第三回はとなび 講師 : 精神科医 牧 雄司氏

    第三回は、医療法人社団北陽会 牧病院 理事長の牧雄司氏をお招きし、「老いるとは」について精神科の観点からご講演いただきます。

    日時:2023.6.17(土) 13:00~14:45

    場所:鳩が丘歯科クリニック セミナー棟

    【略歴】
    金沢医科大学医学部卒業
    北海道大学附属病院精神科入局
    北海道大学大学院医学研究科内科系専攻 博士課程修了
     精神保健指定医
     精神科専門医
    医療法人社団北陽会 牧病院 理事長・院長
    岩見沢市医師会 理事


TOP