最新の医療設備を導入。岩見沢の歯科・歯医者・小児矯正・インプラントなら当院へ。

メールでのお問い合わせ

0126-24-8418


【診療時間】平日9:00~19:00まで(土曜は9:00~17:00まで)【休診】月、日、祝

乳歯は抜けたけど永久歯が中々生えてこない!!

     

    「乳歯がなかなか抜けない」
    「乳歯は抜けたけど、永久歯がなかなか生えてこない」

    歯の生え変わりの時期はお口の中の変化も激しく、何かとトラブルが起こりやすい時期。お子さんの歯がなかなか生え変わらなかったら、とても心配。

    歯の生え変わりの時期は、人によって違うものの、大抵の場合はちゃんと生えてきます。

    ですが、中にはもともと永久歯が存在しない「永久歯の先天性欠如」である場合や、永久歯があるのに生えてこれないでいる「埋伏歯」の可能性もあります。

    小児の歯科治療に際しては、虫歯の治療や管理だけではなく、予防と処置を行うことがとても重要です。

    おかしいな?と思ったら、まずは一度歯科医院にて検査をされることをおススメいたします。

     

    近年あごの小さい子が多い

     

    「乳歯がなかなか抜けない」
    「乳歯は抜けたけど、永久歯がなかなか生えてこない」というご家族からのご相談があります。

    歯の生えてくる時期にはある程度の目安がありますが、

    近年は、昔に比べて永久歯が生えてくるのが遅いお子さまが増えているようです。

    その要因としては、加工食品や柔らかい食べ物の普及がよく噛まなくなる習慣がついてしまうといわれています。

    先進国の子供たちに見られる傾向です。

     

    乳歯がなかなか抜けない実情

     

     

    乳歯がグラグラしてくる原理は、永久歯が乳歯を押し出し、根っこが吸収されてグラグラしてきます。

     

     

     

     

    しかし、押し出されてこないと、乳歯の根っこは吸収されないため、いつまでたってもグラグラせず、抜けてくれません。

     

     

    そして、小さいあごの中で永久歯は…

    その小さいあごの中で、永久歯は今か今かと生えてくるスタンバイをします。

    ですが、あごが小さいままだと永久歯が生えるスペースだけでなくて、スタンバイするスペースさえできなくなります。

    そのため、あごの中では永久歯がガタガタに待ってしまいます。

     

     

    このまま様子を見る方もいますが、写真のように生えてくることになってしまいます…

     

    では、どうしたらいいの???

    では、どうしたらいいの?と思った人はいるはずです。

    もちろん打開策はあります!

    先ほども書きましたように、あごが小さいためこのようなことになっています。

    なので、あごを本来歯が生えてこれるようなスペースを作れる大きさになればいいのです。

     

    当院は、その治療を得意としています。

    ここでひとつ一症例↓↓

     

    YouTubeで詳しい動画あるので、こちらもチェック

    なかなか抜けない乳歯?永久歯が内側から生えてきてしまった!

    他の症例はこちらから★

     

    メールお問い合わせはこちらから★

     

    例外もあります!

    上記以外の場合もあります。適切な治療法を選択します検査により治療が必要と判断させていただきます。

     

    1、歯があるのに、生えてこない(埋伏歯)

    埋伏歯

    永久歯があるのに生えてこれない主な原因は、歯が生えるスペースが無いということです。

    永久歯があるのに生えてこれずに埋まっている状態だと、その永久歯が隣の歯の根を溶かしてしまう危険性もありますのでなるべく早めに治療をする必要があります。

    当院では、CT撮影を行うことで埋伏の原因や可能性を的確に判断し、最適な時期に適切な処置を実施するよう努めております。

    埋伏歯の場合の対処法

    1、歯が出てこられるスペースを作る
    8歳くらいまでなら「急速拡大装置」を使用することで歯が出てくることが多い。

    2、乳歯の抜歯、歯牙腫(しがしゅ:腫瘍の一種)などの原因の除去
    それでも出てこない場合は、外科手術により切開後埋伏歯を引っ張り出し、その後ブラケットをつけて噛み合わせに参加させることが一般的に行われます。

     

    外科手術治療例


    症例 症例 症例
    症例 症例

    上顎右側犬歯が右上中切歯と側切歯の間に出てきそうです。
    このまま経過を見ると側切歯の歯根を吸収してしまいます。

     

    1,切開による誘導 症例

    生えてくる方向に異常が無ければ切開し、自然に生えることを期待します。
    その後、必要であれば歯を引っ張り出します。

    ※再度切開が必要となることがあります。
    ※下顎7の臼歯の切開の時は、ガーゼを入れて閉じないようにする。

     

    2, 切開・牽引による萌出誘導 症例

    生えてくる方向に異常があれば埋伏歯にボタンをつけ、引っ張り出します。

    ※深いところの埋伏の時は、ボンディング(接着させた成分)は取れるので、ワイヤーで縛る事もあります。
    ※対顎から引っ張り出す場合、対顎に「アンカースクリュー」という器具を使います。

    萌出障害(歯が出てこれないこと)には全身的な要因の場合もあります。鎖骨頭蓋異形成症など、多くの遺伝性疾患が報告されています。遺伝子診断をすることで不要な治療が省ける可能性もあります。

     

    鎖骨頭蓋異形成症(反対咬合が多い)
    2回に分けた施術が一般的で、1回目には10歳前後に切開施術で前歯を、2回目は13歳前後に犬歯・小臼歯を出させる対応をします。

    特発性萌出不全
    アンキローシス(骨性癒着)せずに、永久歯だけでなく乳歯も埋伏していること。この場合矯正力に対する反応はなく、反対咬合に多い

     

     

    2、そもそも、永久歯が存在しない(先天性欠如)

    埋伏歯

    もともと永久歯が存在しない「永久歯先天性欠如」の場合、生え変わるはずの乳歯が抜けず、そのまま残っていることがほとんどです。

    通常は、下から永久歯が育ってくると、その永久歯が乳歯の根を溶かすために乳歯が自然と抜け落ちるのですが、永久歯がない場合は乳歯の根が溶かされずにいるため、乳歯が残ったままになるのです。

    ただし、乳歯は虫歯になりやすいのと、少しずつではありますが根が吸収されていくので、20歳から40歳までには自然に抜けてしまうことがほとんどです。

    将来的にはどうしても何かしらの治療が必要になってしまいますが、早く発見できればその分治療の選択肢が増えますし、治療も最小限に抑えることができます。

     

    先天性欠如の場合の対処法

    もともと永久歯がない「先天性欠如」の場合、基本的にはなるべく乳歯を大事に、長く使うようにメンテナンスすることが基本となりますが、残念ながら乳歯が抜け落ちてしまった場合は、乳歯が抜けてしまったタイミングにより適切な治療法を考えていきます。

     

    10代で乳歯が抜けてしまった場合

    比較的早い段階で、虫歯などによって乳歯が抜けてしまった場合、治療の選択肢としては、矯正治療か入れ歯が挙げられます。

    補綴手段としては、入れ歯のほかにもブリッジやインプラントがありますが、あごの骨の成長がある時期にブリッジやインプラントによる治療をしてしまうと、この部位の成長を抑制してしまい、かえって残りの歯並びに悪い影響を及ぼしてしまうリスクがあります。

    矯正にするか入れ歯にするかは、欠陥の部分や欠陥本数、歯並びや噛み合わせの様態などを見て判断することになります。

     

    入れ歯で補う

    入れ歯

    永久歯の入れ歯は保険治療でも可能ですが、保険治療の場合は金属のばねが見えてしまったりと、まだ10代のお子様にとっては少しつらいかもしれません。

    そのような場合は、保険適用外にはなってしまいますが、ソフトデンチャーと呼ばれるバネのない入れ歯もございます。

    将来的にインプラントにするにしても、思春期の多感な時期ですので、なるべく見た目に考慮した治療法をご提案してあげたいと考えています。

     

    矯正治療を行う

    矯正治療

    他の永久歯が生えそろっているタイミングであれば、矯正治療が可能です。

    ただし、乳歯が抜けた原因が虫歯によるものの場合は注意が必要です。

    乳歯を虫歯で失ってしまった場合、もともと虫歯になるリスクが高い体質や、日常のデンタルケアが上手にできていない可能性があります。

    そのような状態で矯正治療のための器具を装着するとさらに歯磨きがしづらくなり、装置を外したら、装置の周辺部分の歯が虫歯だらけに…という事にもなりかねません。

    今までのデンタルケアの見直しと同時に、歯科医院での定期クリーニングも行うようにしましょう。

     

    20代以降に乳歯が抜けた場合

    20代以降

    20代以降になると顎の成長も止まっていますので、矯正治療や入れ歯に加え、インプラントやブリッジという選択肢も考えられます。

    ただし、年齢が遅くなればなるほど、矯正治療による移動が難しくなってきますので、歯並びに問題がない場合はインプラントやブリッジ、入れ歯などの補綴手段を検討するのが良いでしょう。

    それぞれにメリット、デメリットがございますので担当の歯科医師にご相談ください。

    メールお問い合わせはこちらから★

     


TOP