審美歯科
歯の詰め物といえば、従来は金歯や銀歯が主流でした。しかし、金歯や銀歯では見た目が気になって自然な笑顔で笑えない、という方もいらっしゃいます。
現在の歯科医療では、保険診療の範囲でもプラスチック製の白い詰め物を入れることができます。また保険外診療であれば陶器製の詰め物を入れられます。
当然陶器のほうがプラスチックよりも耐久性に優れ、発色も自然です。
当院では患者さんのご希望を聞きながら、より最適な素材を使って機能を引き上げ、且つ見た目も整えていく審美治療を行っています。
当院の詰め物・被せ物
オールセラミック
セラミック(陶器)で作られるので、自然歯そっくりに再現できます。
経年による変色がほとんどなく、耐久性も高いので長く使用できます。金属を使用しないので、金属アレルギーの方でも安心して使えます。
メタルボンド
内側が金属で、外側にセラミック(陶器)を焼き付けたクラウンです。
耐久性が高く、自然歯に近い色が再現できるのでほとんどの部位に使用できます。
ただし金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーのリスクがあります。
ハイブリッドセラミック
セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜて作ります。
自然歯に近い硬さなので、周りの歯を痛めることがほとんどありません。
ただし耐久性はあまり高くなく、経年によって変色することがあります。
ファイバーコア
2016年1月1日より保険導入された、FRC(ガラス繊維強化樹脂)でできた土台のことです。
「しなる」性質があるので、保険適用のメタルコア(金属)よりも歯が割れるリスクは下がり、歯への負担を大幅に軽減できます。
また、金属アレルギーの心配もありません。
金属イオン溶出による歯肉の色素沈着防止になるので、歯肉が年々黒ずんでくる心配も回避できます。
再治療が必要になった場合、歯質を痛めずに除去が可能になりました。