岩見沢 虫歯 予防
こんにちは
今日は、虫歯についてです。
なぜ、歯ブラシをしているのに、虫歯になるの?と疑問に感じる方はいるのではないでしょうか?
当院でも定期検診に通って頂いている方でも、残念ながら虫歯になってしまう方は存在します。
そんな、しっかりと定期検診にきている方でも、虫歯になってしまうのです。
では、なぜ虫歯になってしまうのかと、対策についてお伝えしていきます。
そもそも虫歯とは何か知っていますか?
虫歯とは、主にミュータンス菌による「細菌感染症」です。
歯に付着した細菌が産生する「酸」により、歯の表面が溶ける「脱灰」がおこります。
通常は唾液の働きにより歯の表面は「再石灰化」され元の状態に戻りますが、このバランスが崩れ、再石灰化が間に合わず脱灰が進んでしまう疾患が虫歯の状態です。
これに対し、細菌が出す毒素により歯茎が炎症を起こす感染症が「歯周病」です。
虫歯の原因とは
虫歯の原因は諸説ありますが、主に以下の4つの条件がすべて揃った時に発生するといわれています。
・歯の質 人それぞれの歯の強さのことです。
・時間 食べかすや磨き残しがお口の中に残っている時間のことです。
・細菌 ミュータンス菌…虫歯の原因となる菌です。
・糖分 食べ物に含まれている糖分、糖質は虫歯菌が酸を作るための餌です。
では虫歯を予防するためには、どうしたら良いか?
上記の4つの条件が揃わないようにすることが虫歯を予防する上で重要となります。
4つの条件が揃わない為にできる対策をお伝えしたいと思います。
【歯の質】
歯の質・唾液の質・歯並びなど、本人が生まれ持った性質に加え、個人によって異なりますが、年齢や生活習慣、服用する薬の種類なども影響します。
歯にプラークが付きやすいかどうか、虫歯になりやすいかどうかといった部分に大きく関わってきます。
〈対策方法〉→フッ素塗布、唾液腺を刺激するなど
【時間】
時間とは、歯が酸に曝されている時間のことです。
ミュータンス菌の活動を抑制するために、この時間を短縮することが重要となります。
食後3分でお口の中は歯が溶けやすい酸性になります。
「脱灰」のお時間が長いほど歯が溶け出し、虫歯になってしまいます。
歯磨きする事で、お口の中は中性に戻り、歯は再び硬くなります。
歯磨きまでの時間が短いほど、むし歯になる危険を防げる…という事です。
〈対策方法〉→早めの歯磨き
【細菌】
酸を作る能力が高く歯垢を作りやすい「ミュータンス菌」は、虫歯菌とも呼ばれ、虫歯の原因となる主な微生物(細菌)です。
ミュータンス菌が歯垢の中で酸を出し続け、歯を溶かしていくことで虫歯となります。
人は生まれた時にはミュータンス菌を持っていません。
乳歯が生え始める1歳半~生え揃う3歳くらいまでまでにミュータンス菌の感染を防ぐことが大事ですが、主に家族感染などを通して多くの人がミュータンス菌に感染してしまいます。
大人になってからミュータンス菌を完全に除去することは非常に困難ですので、虫歯にならないためには、ミュータンス菌の活動を助長しないように、他の3つの条件を揃えないようにすることが大事です。
〈対策方法〉→食べた後は出来る限り丁寧に歯を磨く
【糖分】
食べ物に含まれている糖分・糖質は、虫歯菌が酸を作るための餌になります。
特に砂糖が多くあると、虫歯菌は身体の中に多糖として糖を蓄えてしまい、周りに糖がなくなると身体の中で糖を分解し酸を作り出してしまいます。
〈対策方法〉→私たちが口にするものには殆ど「糖分」は入っているため、とらない事は不可能です。食生活の中で少しずつ工夫をしましょう。
定期検診だけではなく、普段の食事なども一緒に改善していくことで、虫歯を防ぐことができます。
歯の健康は、お口だけではなく全身の健康にも繋がりますので、今現在、痛くない方もなにも困ってない方も、定期検診を受けることをおすすめします。
鳩が丘歯科クリニック
〒068-0828 北海道岩見沢市鳩が丘3-1-7
中央バス「幌向線」「緑が丘・鉄北循環線」岩見沢バスターミナルで乗車
「岩見沢市役所前」で下車。バス停から徒歩5分です。
https://www.hatogaoka-dc.jp/