最新の医療設備を導入。岩見沢の歯科・歯医者・小児矯正・インプラントなら当院へ。

メールでのお問い合わせ

0126-24-8418


【診療時間】平日9:00~19:00まで(土曜は9:00~17:00まで)【休診】月、日、祝

口腔ケアのポイント

   

口腔ケアとは

歯磨きやうがいなどで、口の中を清潔に保ったり、口腔機能の向上のリハビリを行ったりと、口の状態や機能に関するケアを行うことを指します。

 

口腔ケアを行う目的

口腔内を清潔に保ちトラブルを防ぐ

口腔内が不衛生な状態でいると、口の中で細菌が繁殖します。

その結果、むし歯や歯周病など、歯のトラブルが起こる可能性があります。

また、口臭の原因になることもあります。

細菌の影響によって、脳梗塞や心筋炎といった病気に繋がることも指摘されており、介護においても重要なケアの1つです。

 

口腔機能の維持と向上

口腔ケアは、口の中の清潔を保つだけでなく、口腔機能の維持や向上を目的に行われることがあります。

口の中や口回りのトレーニングを行うことで、食べる·話すといった能力の維持や向上に繋がります。また、嚥下能力を鍛えるトレーニングとしても有効です。

こうした機能の維持、向上を目的に行うことで、QOLの向上に繋がることがあります。

 

口腔ケアの手順、方法

1.口が大きく開くかのチェック

最初にチェックするべきポイントは、口をしっかり大きく開けることが出来るかという点です。

口腔ケアを行う場合、口を大きく開ける必要があります。十分に開かないと、口腔ケアが難しい場合があるからです。

また、口を開けて顎が痛む場合は、無理して口腔ケアを行うことは控えましょう。この場合、まずは医師の診察を受けることをおすすめします。

口がどの程度開くか確認することで、使用する用具類を選ぶ基準にもなります。

 

2.歯や歯茎、舌、粘膜などの状態の確認

むし歯の有無

痛み、ぐらつきがある歯はないかどうか

歯茎の腫れや出血

膜状の舌垢がないかどうか

舌の腫れ

頬の内側に傷や潰瘍がないか

こうした点に注目して確認をします。

痛みや腫れなど、異常がある場合には、早めに歯科医師の診察を受けましょう。

 

3.うがいで食べ物の残りかすを取り除く

はじめにうがいをして、食べ物の残りかすなどを出します。

最初にうがいを行うことは、汚れの排除の他に、口腔内を潤す効果もあります。

うがいが出来る人は自分で行ってもらいます。うがいをする場合、口に含んだ水を飲みこまないよう、体制を気にかけてください。

また、無理に行うことで誤嚥や嘔吐の心配もあります。本人の状態に配慮して行いましょう。

うがいが出来ない人には、口腔内に使用出来るウェットティッシュなどで食べかす、汚れなど、取り除けるものを出します。

 

4.歯磨き

歯磨きも本人が出来る場合には、まずは本人に磨いてもらいます。

介護者は仕上げ磨きをする要領で行います。

歯磨きをする場合には、小刻みに動かすことを心掛けます。歯ブラシの角度は歯と歯茎の境目に当たるように45度くらいの角度に傾けて行いましょう。

力を入れすぎず優しく磨くことを心掛けてください。

歯の汚れが多い場合は、歯ブラシを小まめに洗います。溜まった唾液は定期的に吐き出してもらったり、水分を拭き取ったりしましょう。

 

5.口腔清拭

口腔清拭は、口腔内に使えるスポンジ、ウェットティッシュやガーゼなどを用いて、口の中を拭き取ることです。

寝た切り状態の方や、身体を起こすことが出来ない方、口に水を含んだままに出来ない方などに口腔清拭を行い、汚れや水分などを拭き取ります。

口腔清拭の手順は、奥から手前に拭き取ることを心掛けるようにしましょう。

指を口腔内の奥に入れることで、痛みを感じる方や嘔吐してしまう方などがいるため、無理に行わないようにするなど、注意が必要です。

 

6.舌の掃除

舌ブラシやスポンジなどを使って、舌の掃除を行います。

舌に付着する舌苔は、食べかすなどの汚れや細菌などが原因となり付着します。

多少の舌垢の付着なら問題がない場合もありますが、舌苔が厚くなってしまうと、口臭の原因になったり、味覚に問題が起こったり、むし歯などトラブルの原因になることがあります。

舌の掃除をする場合には、奥から手前に向かって行います。

力を入れすぎると舌を傷つけてしまうことがあるので注意です。また、舌の奥の掃除では嘔吐してしまうこともあります。無理に行わず、優しい力で出来る範囲の掃除を行いましょう。

 

7.義歯の掃除

義歯にも汚れは多く付着します。天然歯以上に細菌が付きやすいこともあるので、丁寧な掃除を心掛けましょう。

また、義歯は衝撃や熱に弱く、乾燥することで劣化を早めることもあります。扱いは慎重に、丁寧に行いましょう。

義歯の掃除は、まず流水でしっかり洗い流します。細かい部分の掃除には、義歯専用のブラシが便利です。専用ブラシを使って、ぬめりや汚れをしっかり落とします。

最後に見えない部分の汚れを除去するのと、しっかり洗浄するため、義歯専用の洗浄剤を使用して除菌を行います。

 

8.唾液腺マッサージ

唾液腺マッサージは、直接的な口腔ケアではありませんが、口腔機能の維持向上に重要なことです。

上の奥歯付近にある耳下腺や、下あごの内側にある顎下腺、あご下の舌下腺をマッサージします。

これらの唾液腺と呼ばれる部分を、円を描くようにくるくるとマッサージし、刺激するようにしましょう。

唾液腺をマッサージすることで、唾液の分泌が促されます。

唾液が分泌されることで、むし歯予防や口臭予防に繋がり、口腔内の健康を保つために効果的なマッサージとなります。

 

口腔ケアに使用する物

 

歯ブラシ

高齢者本人が使う歯ブラシは、本人が持ちやすい柄のものを選びましょう。細目よりも少し太さがあるものが持ちやすいです。

色や柄など、種類も豊富なため、本人が使うものは意欲的に取り組めるように本人に選んでもらうのもおすすめです。

  口が開きにくい方はブラシ部分は小さめのものを選ぶと、口の中の隅々まで届きやすくなります。口が大きく開けられる方は歯のどの面にも当たる大きさを選ぶようにしましょう。

 

 

歯間ブラシ

歯間ブラシは、歯と歯の間を掃除するために使用する細いブラシです。

隙間の大きい歯と歯の間や、ブリッジ部分には歯の間に汚れが溜まりやすく、歯ブラシだけでは取り切れない汚れを歯間ブラシを用いて取り除くことができます。

 歯間ブラシには毛の太さでサイズ分けされているので、合っているサイズを選ばないと歯茎を傷つけてしまうこともあります

 

 

口腔ケア用シート

うがいができない方や、寝たきりでお口が開かないかたの口腔内をきれいにするのに

 適しています。シートを指に巻きつけて、歯茎、上顎、舌を優しく拭うように使います。

 

 

入れ歯用ブラシ

入れ歯を清掃しやすい形をしているのが入れ歯用のブラシです。

義歯を長時間装着していることで、入れ歯に付着した汚れから炎症を起こしたり、天然歯にむし歯が出来やすくなります。

また、義歯を長持ちさせるためにも義歯の清掃は非常に重要です。

入れ歯専用ブラシは円錐形をしているものが掃除がしやすいです。少々固めに出来ているものを選ぶようにしましょう。

また、形や硬さから、天然歯や口腔内の清掃をする歯ブラシでは代用が出来ないため、入れ歯専用のブラシを用意しましょう。

 

 

糸ようじ

糸ようじは歯と歯の間を掃除する専用の道具です。歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけでは取りにくい汚れであり、残っていると口臭やむし歯などトラブルの原因にもなります。

  糸ようじは本人が使うなら、柄がついているものが扱いやすくおすすめです。

 

 

舌ブラシ

舌垢を取り除くケアをする専用のブラシです。

舌垢の付着によって、味覚を感じにくくなったり、口腔内のトラブルに繋がるため、専用の舌ブラシを使ってケアします。

 清掃する部分の形状、硬さ、本体の大きさや形などはそれぞれ違いがあるため、使用する人の状態に合わせて選ぶようにします。

 

 

スポンジブラシ

口腔内の清掃を行う専用のスポンジで、粘膜の清掃を行ったり、食べかすの除去をしたりするために使います。

 製品を選ぶポイントは、

使用する人の状態に合わせたサイズを選ぶ

出血が分かりやすいスポンジの色

スポンジの形状が食べかすを取りやすいもの

 

 

ガーグルベースン

ガーグルベースンは通称うがい受けとも呼ばれます。歯磨きをした際のうがいや、唾液の吐き出しに使う容器です。

ガーグルベース自体は小型で、口元にフィットする形状になっているため、介護者にとっても扱いやすい形状をしているため、1つ用意しておくと便利に使えます。

ガーグルベースンの代用として、洗面器などを使用することが出来ます。

 

口腔ケアをする時の注意点

口腔ケアを行うときは注意すべき点がいくつかあります。

本人の安全と健康を保持するために、しっかり確認しましょう。

 

誤嚥に注意する

うがいをするときの水や、唾液などを上手く吐き出すことが出来ず、誤って飲み込んでしまうことがないように注意が必要です。

誤飲してしまうことで、誤嚥性肺炎などに繋がる可能性があります。

うがいをするときには、ややうつむき気味で行ってもらうなど、安全な体制で行うよう配慮します。

介護される方の見守りも非常に重要です。

吐き出すことが困難な高齢者へは、無理にうがいはさせず、ウェットティッシュやガーゼなどで拭き取るようにしましょう。

 

口腔内にトラブルがある場合は無理に行わない

痛い箇所があったり、口内炎や傷などがあったり、腫れがあったりといった口腔内にトラブルが見られる場合には、口腔ケアを無理して行わないようにします。

まずはトラブルに対しての対処が最優先になるため、私たちに相談してください。

口腔内にトラブルがある場合、無理して口腔ケアを行うことで、より悪化してしまったり、本人の不快感に繋がったりすることもあります。

こうしたトラブルへ対処するために、口腔ケアを行う前に口腔内の確認をすることも大切です。

 

むせや滑舌が気になりだした方へ

鳩が丘歯科クリニックでは、口腔内の検診はもちろん、「噛む(咀嚼)・飲み込む(嚥下)・喋る(発音)」といった口腔機能の検査も行っております。

むせ、誤嚥が頻繁に起こる場合には内視鏡を用いた飲み込みの検査(摂食・嚥下評価:VE)も行うことができます。

全て外来でも、訪問診療でも実施可能です。

お気軽にお問い合わせください。

口腔機能検査↓
https://hatogaoka-dc.jp/口腔機能検査

 


鳩が丘歯科クリニック

〒068-0828 北海道岩見沢市鳩が丘3-1-7
中央バス「幌向線」「緑が丘・鉄北循環線」岩見沢バスターミナルで乗車
「岩見沢市役所前」で下車。バス停から徒歩5分です。

https://www.hatogaoka-dc.jp/

まずはお気軽にご相談下さい。

TOP